千里眼@東北沢
- 2014-08-15(09:14) /
- ラーメン 東京
千里眼 (ラーメン / 東北沢駅、代々木上原駅、池ノ上駅)
TEL:03-3481-5773
住所:東京都目黒区駒場4-6-8 佐藤ビル 1F
交通手段:小田急線東北沢駅から徒歩7分 東北沢駅から516m
営業時間:[月~土]11:00~14:30、17:00~21:45[日・祝]11:00~14:30、17:00~20:45
定休日:無
席数:12席 (カウンターのみ)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
とある猛暑日に東北沢駅から徒歩7分程度の千里眼へ。

二郎インスパイアを提供してくれるお店だが夏場は冷やし中華を取り扱っており、各メディアにも取り上げられるほどの有名店。この日も朝のZIP!で取り上げられてたようだし、取材も来てた。10:45現地到着で待ち4番目に接続。夏休み期間だが平日にも関わらず凄い人気である。
店内はカウンターのみ。黒いTシャツで揃えた店員は和やかに会話しており二郎系っぽさを感じさせない。
券売機で冷やし中華(830円)をポチっと。麺量230g?だったので大盛も考えたが、とりあえずノーマルで。コールは野菜、にんにく、あげ。15分ほどで着丼。

ウホッ!良い盛り!

この盛りでは天地返しは不可能。野菜から攻めてゆく。野菜といっても大根、人参、水菜?。細切りされたこれらはドレッシングで丁寧に混ぜられておりクオリティ高い。

野菜を攻めた後、天地返ししまぜまぜ。

麺は浅草開花楼らしいが水で〆られているのでコシがあり、ウマい。叉焼は豚ではなく鳥。軽くレモンで風味付けされており、こんなところも手を抜かないようだ。
丼の下のほうにタレが沈殿していたようで、本来ならばもっと豪快にまぜまぜすべきだったか。
総合的には丁寧に作られたハイクオリティ二郎系冷やし中華って感じ。次回はノーマルも食べてみたい。
TEL:03-3481-5773
住所:東京都目黒区駒場4-6-8 佐藤ビル 1F
交通手段:小田急線東北沢駅から徒歩7分 東北沢駅から516m
営業時間:[月~土]11:00~14:30、17:00~21:45[日・祝]11:00~14:30、17:00~20:45
定休日:無
席数:12席 (カウンターのみ)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
とある猛暑日に東北沢駅から徒歩7分程度の千里眼へ。

二郎インスパイアを提供してくれるお店だが夏場は冷やし中華を取り扱っており、各メディアにも取り上げられるほどの有名店。この日も朝のZIP!で取り上げられてたようだし、取材も来てた。10:45現地到着で待ち4番目に接続。夏休み期間だが平日にも関わらず凄い人気である。
店内はカウンターのみ。黒いTシャツで揃えた店員は和やかに会話しており二郎系っぽさを感じさせない。
券売機で冷やし中華(830円)をポチっと。麺量230g?だったので大盛も考えたが、とりあえずノーマルで。コールは野菜、にんにく、あげ。15分ほどで着丼。

ウホッ!良い盛り!

この盛りでは天地返しは不可能。野菜から攻めてゆく。野菜といっても大根、人参、水菜?。細切りされたこれらはドレッシングで丁寧に混ぜられておりクオリティ高い。

野菜を攻めた後、天地返ししまぜまぜ。

麺は浅草開花楼らしいが水で〆られているのでコシがあり、ウマい。叉焼は豚ではなく鳥。軽くレモンで風味付けされており、こんなところも手を抜かないようだ。
丼の下のほうにタレが沈殿していたようで、本来ならばもっと豪快にまぜまぜすべきだったか。
総合的には丁寧に作られたハイクオリティ二郎系冷やし中華って感じ。次回はノーマルも食べてみたい。
- 関連記事
ラーメン二郎 神田神保町店
- 2014-07-24(09:46) /
- ラーメン 東京
ラーメン二郎 神田神保町店 (ラーメン / 神保町駅、九段下駅、竹橋駅)
TEL・予約 非公開
住所:東京都千代田区神田神保町2-4-11 松好ビル 1F
交通手段:神保町駅から184m
営業時間:月〜金11:00〜17:00 土11:00〜17:00
定休日:日曜・祝日・不定休
昼総合点★★★☆☆ 3.9
仕事で神保町に行った際に、こりゃ行くしかないと思いラーメン二郎神田神保町店へ。

12時ちょい前に到着で待ち5人に接続。行列が凄いとの噂だったためラッキー。待ってる際に麺の量を聞かれ、「小」と告げる。皆、「ふつう」とか言ってるので、小=ミニかと思ってやや焦ったりして。

5分ほどで入店。なんとなく撮影できそうな雰囲気だったので券売機もパシャリ。小(700円)をポチっと。(よく見るとおいちゃんの残像が映ってるなぁ。)すぐに着丼でトッピングは「ヤサイ、ニンニク」。


二郎らしい美しい盛りだが、スープの色が薄いってのが第一印象。可能な範囲で天地返しし早速喰らう。」

麺は二郎標準より細めか?スープとの相性良く文句なくウマい。

薄い色と思われたスープだが固形物が沈殿していただけみたいだ。かなり乳化しておりウマい。

豚さんも柔らかくレベルが高い。
都心にあるため社用ついで以外で行くことはないだろうし、なかなか行けないだろうが結構レベルの高い二郎だった。
TEL・予約 非公開
住所:東京都千代田区神田神保町2-4-11 松好ビル 1F
交通手段:神保町駅から184m
営業時間:月〜金11:00〜17:00 土11:00〜17:00
定休日:日曜・祝日・不定休
昼総合点★★★☆☆ 3.9
仕事で神保町に行った際に、こりゃ行くしかないと思いラーメン二郎神田神保町店へ。

12時ちょい前に到着で待ち5人に接続。行列が凄いとの噂だったためラッキー。待ってる際に麺の量を聞かれ、「小」と告げる。皆、「ふつう」とか言ってるので、小=ミニかと思ってやや焦ったりして。


5分ほどで入店。なんとなく撮影できそうな雰囲気だったので券売機もパシャリ。小(700円)をポチっと。(よく見るとおいちゃんの残像が映ってるなぁ。)すぐに着丼でトッピングは「ヤサイ、ニンニク」。


二郎らしい美しい盛りだが、スープの色が薄いってのが第一印象。可能な範囲で天地返しし早速喰らう。」

麺は二郎標準より細めか?スープとの相性良く文句なくウマい。

薄い色と思われたスープだが固形物が沈殿していただけみたいだ。かなり乳化しておりウマい。

豚さんも柔らかくレベルが高い。
都心にあるため社用ついで以外で行くことはないだろうし、なかなか行けないだろうが結構レベルの高い二郎だった。
- 関連記事
-
- りらくしん@豪徳寺 (2014/08/17)
- 千里眼@東北沢 (2014/08/15)
- ラーメン二郎 神田神保町店 (2014/07/24)
- 無頼庵(ぶらいあん)@経堂 (2014/06/27)
- つけそば九六(くろ)@和泉多摩川 (2014/01/22)
つけそば九六(くろ)@和泉多摩川
- 2014-01-22(13:44) /
- ラーメン 東京
自家製麺つけそば 九六 (つけ麺 / 和泉多摩川駅、登戸駅、狛江駅)
TEL:03-3480-5877
住所:東京都狛江市東和泉3-7-9
交通手段:小田急線和泉多摩川駅徒歩3分、和泉多摩川駅から244m
営業時間:昼11:30~15:00 夜18:00~20:00(スープが終わり次第終了)
定休日:月曜日
昼総合点★★★☆☆ 3.5
狛江市和泉多摩川にある自家製面 つけそば 九六(くろ)へ。
現地に11:20到着ですでに営業中。公式HPには11:30~と書いてあるのだが早めにオープンするようだ。先客1名、後客多数。店内は狭くカウンター、テーブル含めても10人ほどのキャパ。

入口にある券売機でつけそば[大](750円)を購入。女性店員に「あつもりで!」とお願いする。8分ほどで登場。
![つけそば[大])](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/g/o/t/gotemba/2014012213050291fs.jpg)
シンプルながらも食欲感そそる組み合わせである。早速喰らう。

太めの麺はあつもりでも充分なコシがあり、ウマい。大盛で350gとのことだが、特盛にしておけば良かったよ。

鳥と魚介の効いたスープはかなり濃厚。スープの中には心ばかりのメンマと豚。もう少しゴロゴロ入っているほうがうれしいのだが。。個人的には酸味が少なめだったので卓上の酢を投入した。
店内は清潔感あり女性の来店も多い。濃厚中華そばも評判が良さそうなので次回は食べてみたい。
TEL:03-3480-5877
住所:東京都狛江市東和泉3-7-9
交通手段:小田急線和泉多摩川駅徒歩3分、和泉多摩川駅から244m
営業時間:昼11:30~15:00 夜18:00~20:00(スープが終わり次第終了)
定休日:月曜日
昼総合点★★★☆☆ 3.5
狛江市和泉多摩川にある自家製面 つけそば 九六(くろ)へ。
現地に11:20到着ですでに営業中。公式HPには11:30~と書いてあるのだが早めにオープンするようだ。先客1名、後客多数。店内は狭くカウンター、テーブル含めても10人ほどのキャパ。

入口にある券売機でつけそば[大](750円)を購入。女性店員に「あつもりで!」とお願いする。8分ほどで登場。
![つけそば[大])](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/g/o/t/gotemba/2014012213050291fs.jpg)
シンプルながらも食欲感そそる組み合わせである。早速喰らう。

太めの麺はあつもりでも充分なコシがあり、ウマい。大盛で350gとのことだが、特盛にしておけば良かったよ。

鳥と魚介の効いたスープはかなり濃厚。スープの中には心ばかりのメンマと豚。もう少しゴロゴロ入っているほうがうれしいのだが。。個人的には酸味が少なめだったので卓上の酢を投入した。
店内は清潔感あり女性の来店も多い。濃厚中華そばも評判が良さそうなので次回は食べてみたい。
- 関連記事
-
- ラーメン二郎 神田神保町店 (2014/07/24)
- 無頼庵(ぶらいあん)@経堂 (2014/06/27)
- つけそば九六(くろ)@和泉多摩川 (2014/01/22)
- 辛油そば 麺屋帝旺@大塚 (2013/07/31)
- らー麺 夢あかり@新大塚 (2013/06/19)
辛油そば 麺屋帝旺@大塚
- 2013-07-31(23:59) /
- ラーメン 東京
麺屋 帝旺 (ラーメン / 新大塚駅、大塚駅前駅、向原駅)
TEL:03-3984-6592
住所:東京都豊島区南大塚3丁目11-10
交通手段:JR山手線 大塚駅から徒歩5分
営業時間:11:30~翌1:30[日・祝]12:00~24:00
定休日:不定休
昼総合点★★☆☆☆ 2.1
最近、大塚に行く機会が多い。
JR大塚駅下車後、南方向へ5分ほど歩いたところにある麺屋帝旺へ。

12時前入店、先客チラホラ。後客ボチボチ
。
店内はカウンターのみ10席でかなり狭く、喫煙可の糞設定
。加えて従業員は大陸人だろう。

メニュより辛し油そば(650円)+叉焼丼?(150?円)を注文。5分ほどで登場。

まぜませし早速食らう。何だか不思議な味の香辛料とタレ。余り心地良くはない。

ランチメニュの叉焼丼は普通にうまかったが、頼まなくても良かったかも。
総合的には好みとは異なるお店。加えて食べている最中に隣客に煙草を吸われたりとか、このご時勢勘弁してほしい。
TEL:03-3984-6592
住所:東京都豊島区南大塚3丁目11-10
交通手段:JR山手線 大塚駅から徒歩5分
営業時間:11:30~翌1:30[日・祝]12:00~24:00
定休日:不定休
昼総合点★★☆☆☆ 2.1
最近、大塚に行く機会が多い。
JR大塚駅下車後、南方向へ5分ほど歩いたところにある麺屋帝旺へ。

12時前入店、先客チラホラ。後客ボチボチ

店内はカウンターのみ10席でかなり狭く、喫煙可の糞設定


メニュより辛し油そば(650円)+叉焼丼?(150?円)を注文。5分ほどで登場。

まぜませし早速食らう。何だか不思議な味の香辛料とタレ。余り心地良くはない。

ランチメニュの叉焼丼は普通にうまかったが、頼まなくても良かったかも。
総合的には好みとは異なるお店。加えて食べている最中に隣客に煙草を吸われたりとか、このご時勢勘弁してほしい。
- 関連記事
-
- 無頼庵(ぶらいあん)@経堂 (2014/06/27)
- つけそば九六(くろ)@和泉多摩川 (2014/01/22)
- 辛油そば 麺屋帝旺@大塚 (2013/07/31)
- らー麺 夢あかり@新大塚 (2013/06/19)
- つけ麺 山橙(みかん)@大塚 (2013/04/09)
らー麺 夢あかり@新大塚
- 2013-06-19(08:14) /
- ラーメン 東京
らー麺 夢あかり (ラーメン / 新大塚駅、向原駅、大塚駅前駅)
TEL:03-6319-8045
住所:東京都文京区大塚5-9-3
交通手段:新大塚駅から26m
営業時間:11:30~15:00
定休日:日曜・祝日
昼総合点★★★☆☆ 3.2
地下鉄新大塚駅前にある夢あかりへ。

11:40入店で満席まで2席前。2,3分遅かったら着席できないところだった。なかなか人気のあるお店のようである。店内はL字型カウンターのみで魚介の良い香りが店内に漂う。店員は40代と思しき男女2名だがなかなか感じが良い。

券売機でつけめん大[2玉](800円)をポチっと。7分ほどで登場。

汁は動物系と魚介系のダブルスープだが、やり過ぎ感はなく、なかなか旨くまとまっている感じ。つけ汁の具は短冊状のチャーシュー、なると、メンマなど。

中太の麺は茹で加減は良い。個人的にはもっと太めの麺を好むがこれはこれでウマい。
総合的にはなかなかの満足度。事実、切れ間なく客が来ておりこの界隈では人気店なのであろう。機会あらばまた訪れたい。
TEL:03-6319-8045
住所:東京都文京区大塚5-9-3
交通手段:新大塚駅から26m
営業時間:11:30~15:00
定休日:日曜・祝日
昼総合点★★★☆☆ 3.2
地下鉄新大塚駅前にある夢あかりへ。

11:40入店で満席まで2席前。2,3分遅かったら着席できないところだった。なかなか人気のあるお店のようである。店内はL字型カウンターのみで魚介の良い香りが店内に漂う。店員は40代と思しき男女2名だがなかなか感じが良い。

券売機でつけめん大[2玉](800円)をポチっと。7分ほどで登場。

汁は動物系と魚介系のダブルスープだが、やり過ぎ感はなく、なかなか旨くまとまっている感じ。つけ汁の具は短冊状のチャーシュー、なると、メンマなど。

中太の麺は茹で加減は良い。個人的にはもっと太めの麺を好むがこれはこれでウマい。
総合的にはなかなかの満足度。事実、切れ間なく客が来ておりこの界隈では人気店なのであろう。機会あらばまた訪れたい。
- 関連記事
-
- つけそば九六(くろ)@和泉多摩川 (2014/01/22)
- 辛油そば 麺屋帝旺@大塚 (2013/07/31)
- らー麺 夢あかり@新大塚 (2013/06/19)
- つけ麺 山橙(みかん)@大塚 (2013/04/09)
- らー麺 たかぎ@茗荷谷 (2012/10/01)